- 松山英樹はTGL2戦目に挑む!
- 出場選手は?
- 試合結果
- #1 「HATCHET」Par4 463yds
- #2 「STERLING」Par5 554yds
- #3 「FALLEN PINE」Par3 194yds
- #4 「HANG LOOSE」Par5 578yds
- #5 「CLIFFHANGER」Par3 148yds
- #6 「TEMPLE」Par4 481yds
- #7 「SET IN STONE」Par3 180yds
- #8 「FLEX」Par4 496yds
- #9 「PICK YER PLUNDER」Par5 511yds
- #10 「QUICK DRAW」Par5 729yds
- #11 「ALPINE」Par4 535yds
- #12 「OH CHUTE」Par3 162yds
- #13 「STRAIGHT UP」Par4 297yds
- #14 「ON THE ROCKS」Par3 142yds
- #15 「RIPTIDE」Par5 536yds
- 試合を観た感想
- 次回MATCH12はザ・ベイvsジュピター
松山英樹はTGL2戦目に挑む!
TGL2戦目の出場となった松山英樹。
デビュー戦ではシミュレーターのクセやグリーンの人工芝のクセがつかめておらず、納得のいく内容ではありませんでした。
チームも開幕から3連敗となりMATCH10終了時点で最下位に位置しています。
強豪アトランタとの対戦ですが、プレーオフ進出圏内の4位浮上を狙うには勝利が必須です。
対するアトランタはここまで2勝1敗と上位をキープしています。
ジャスティン・トーマスを中心とした手堅いゴルフが強さの秘訣で、ここぞのショットの精度が非常に高いチームです。
出場選手は?
ボストン・コモンゴルフ
《6チームで唯一全員がメジャー王者》
Player1 キーガン・ブラッドリー PGAツアー7勝
Player2 松山 英樹 PGAツアー11勝
Player3 ロリー・マキロイ PGAツアー27勝
※アダム・スコットの出場はなし
アトランタ・ドライブゴルフクラブ
Player1 ジャスティン・トーマス PGAツアー15勝
Player2 ビリー・ホーシェル PGAツアー8勝
Player3 パトリック・カントレー PGAツアー8勝
※ルーカス・グローバーの出場はなし
試合結果
#1 「HATCHET」Par4 463yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 3回
アトランタ1打目:トーマス
完璧なティーショットでフェアウェイをキープ
フェアウェイのダウンスロープに当ててランも稼ぐ
ボストン1打目:ブラッドリー
フェアウェイ左側を捉える
ボストン2打目:松山英樹
残り150yds。キャリーで大きくグリーンをオーバーしてしまう
アトランタ2打目:ホーシェル
残り120yds。こちらもキャリーで大きくグリーンをオーバー。
アトランタ3打目:カントレー
11mのアプローチ。ふわっと浮かせてまずまず寄せる
ボストン3打目:マキロイ
9m弱のアプローチ。低めに出して転がした球はピンに弾かれカップインならず!
コンシードを獲得
アトランタ4打目:トーマス
1.3mのパット。やや強く入ってヒヤっとするもカップイン。
スタートホールはタイでのスタート
◇スコア ボストン 0ー0 アトランタ
#2 「STERLING」Par5 554yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 3回
アトランタ1打目:ホーシェル
左に大きく曲がってしまい、ラフへ
ボストン1打目:松山英樹
こちらも左に曲げてしまいホーシェルと同じラフへ
アトランタ2打目:カントレー
残り248yds。FWでのセカンドショット。
左に曲がってしまいグリーン外のフェアウェイへ。
ボストン2打目:マキロイ
残り248yds。少しヘッドスピードを落としたショット。
右へ曲がってしまいバンカーへ。
アトランタ3打目:トーマス
残り18mくらいのアプローチ。スピンを効かせてピンに寄せる。
ボストン3打目:ブラッドリー
15m弱のバンカーショット。脱出したものの、ピンまでは距離が残る。
ボストン4打目:松山英樹
4mのパット。わずかにカップ左を抜けパーでホールアウト。
アトランタ4打目:ホーシェル
1.5mのパットを沈めアトランタが先制!
両チームミスが出るもまずはアトランタが先制!
◇スコア ボストン 0ー1 アトランタ
#3 「FALLEN PINE」Par3 194yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 3回
アトランタ1打目:カントレー
ピン奥に着弾、傾斜で戻してナイスオン!
ボストン1打目:マキロイ
グリーンを捉え、ピン右奥で止まる
グリーン付近にボールを見にきたところで、
アトランタがハンマーを使用!(1回目)
ボストンはACCEPT
ボストン2打目:ブラッドリー
7mのパット。カップ右を抜け入らず。ここでコンシード。
アトランタ2打目:トーマス
2.5mのパット。少しショートしてしまいカップインならず!
ボストンはピンチだったがアトランタも本調子ではない様子
◇スコア ボストン 0ー1 アトランタ
#4 「HANG LOOSE」Par5 578yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
アトランタ1打目:トーマス
中心を流れる小川の右側のフェアウェイを捉える!
ボストン1打目:ブラッドリー
小川の左を狙うも曲がりが大きくラフへ
アトランタ2打目:ホーシェル
残り246yds、5Wでのショット。
グリーンオンはならずもグリーンの付近へ
ボストン2打目:松山英樹
ドロップの結果、ボールが半分ほど沈んでしまう。
残り223yds。FWでのショットは距離が少し足りず手前のバンカーへ。
ボストン3打目:マキロイ
14mのバンカーショット。距離感よくピンに寄せコンシード獲得!
アトランタ3打目:カントレー
ミスショットとなり再びアプローチ
アトランタ4打目:トーマス
急いでウェッジを取りに戻り、4.8mのアプローチ。
これは決められずボストンが追いつく!
ショートゲームに強いアトランタがアプローチでミスが出てボストンが追いつく!
◇スコア ボストン 1ー1 アトランタ
#5 「CLIFFHANGER」Par3 148yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
ボストン1打目:松山英樹
ウェッジでのショット。
1ピンくらいの距離に着弾するも傾斜でややピンからは離れて止まる
アトランタ1打目:ホーシェル
9Iでのショット。キャリーが出過ぎてしまいグリーン奥のバンカーへ。
アトランタ2打目:カントレー
12mほどのバンカーショット。
左足下りの難しいライで、ボールが止まらず反対側のバンカーへ。
アトランタ3打目:トーマス
6.7mのバンカーショット。ピンを少し越えたところで止まる
ボストン2打目:マキロイ
4mのパット。これを真ん中から決めてボストンが勝利!
相手のミスにつけこんでボストンがリードを奪う!
◇スコア ボストン 2ー1 アトランタ
#6 「TEMPLE」Par4 481yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
ボストン1打目:マキロイ
フェードがかかりすぎてしまいペナルティとなってしまう
アトランタ1打目:カントレー
ここで1回目のタイムアウトを使用。
4Iで安全なショットを選択する。
ドローボールのためランが出てラフで止まる
アトランタ2打目:トーマス
残り253yds。2オン狙いもグリーン手前のマウンドに阻まれる
ボストン3打目:ブラッドリー
残り248yds、5Wでのセカンドショットはグリーンを捉えるも
ややランが出てグリーンエッジへ。ピンまでは距離が残る
アトランタ3打目:ホーシェル
残り18m弱のマウンド越えのアプローチ。
段の上で止まってしまい難しいパットが残る
ボストン4打目:松山英樹
グリーンエッジから残り16mのアプローチ。
スピンがしっかり入って良い距離感で寄せる
アトランタ4打目:ホーシェル
カップに背中を向け5.4mのパット。寄せきれず微妙な距離が残る。
アトランタ5打目:トーマス
1.5mのパット。カップをまわりヒヤっとするがカップイン。
ボストン5打目:マキロイ
1mのパットをしっかり決めこのホールはタイで終了
ボストンは相手のミスに助けられリードを保つもボストンもミスで出て差は広げられない
◇スコア ボストン 2ー1 アトランタ
#7 「SET IN STONE」Par3 180yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
ボストン1打目:ブラッドリー
右方向に飛びグリーン右のバンカーへ
アトランタ1打目:トーマス
8Iでのショット。
大きく左に曲げてしまいバンカー越えのアプローチが残る
ボストン2打目:松山英樹
ピンまで12mのバンカーショット。
ミスとなり脱出できず。
アトランタ2打目:ホーシェル
12m弱のアプローチはまずまず寄せる
ボストン3打目:マキロイ
10mほどのバンカーショット。
うまく寄せてコンシードを獲得!
アトランタ3打目:カントレー
2.1mのパット。これはカップ右を抜けてコンシード
松山英樹にミスが出るもアトランタも決め切れず接戦に
◇スコア ボストン 2ー1 アトランタ
#8 「FLEX」Par4 496yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
ボストン1打目:松山英樹
ここはしっかりとフェアウェイを捉える
アトランタ1打目:ホーシェル
こちらもしっかりとフェアウェイをキャッチ
ボストン2打目:マキロイ
残り217yds。アイアンでのショットは見事グリーンオン!
アトランタ2打目:カントレー
残り217yds、5Iでのショット。
負けじとこちらもグリーンオン!パッティング勝負に
ボストン3打目:ブラッドリー
4.8mのパット。カップ右を抜けてしまい、ここでコンシード
アトランタ3打目:トーマス
残り2.7mのパット。これもわずかにカップ右を抜けてカップインならず!
両チームここぞのパットを決めきれずスコアが動かない
◇スコア ボストン 2ー1 アトランタ
#9 「PICK YER PLUNDER」Par5 511yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
ボストン1打目:マキロイ
距離は出たがやや右方向に飛び、海ギリギリのラフで止まる
アトランタ1打目:カントレー
フェアウェイど真ん中を捉える!
アトランタ2打目:トーマス
残り196yds、6Iでのショット。
少しドローが強くかかり、ピン左の段の上で止まる
ボストン2打目:ブラッドリー
残り190yds。ややキャリーがですぎてしまい、グリーンをオーバーする
アトランタ3打目:ホーシェル
8.4mの段の上からのパット。
うまくダウンスロープを使って良い距離感で寄せる
ここでコンシード
ボストン3打目:松山英樹
6.3mのアプローチ。カップ右側を回って惜しくもチップインならず!
ここでコンシード
両チーム良いところがあまりなくスコアも僅差でトリプルスを終える
シングルスで修正できたチームが勝利しそうな雰囲気
◇スコア ボストン 2ー1 アトランタ
#10 「QUICK DRAW」Par5 729yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
アトランタPlayer1:トーマス
ボストンPlayer1:ブラッドリー
ブラッドリー1打目
ショートカットとなる浮島フェアウェイを狙い見事キープ
トーマス1打目
綺麗なドローボールで浮島フェアウェイを捉える
ブラッドリー2打目
残り221yds。ややドローがかかったボールでグリーンオン!
トーマス2打目
残り214yds、6Iでのセカンドショット。
ややショートし、グリーン右手前のフェアウェイへ。
ブラッドリー3打目
11mの段の上からのパット。ややピンの奥まで転がり止まる
トーマス3打目
スピンは入るもピンの奥まで転がって止まる
ブラッドリー4打目
1m弱のパットを落ち着いて沈める
トーマス4打目
同じく1m弱のパットを決めてこのホールはタイで終了
スコアが動かない膠着した試合展開に
◇スコア ボストン 2ー1 アトランタ
#11 「ALPINE」Par4 535yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
アトランタPlayer2:ホーシェル
ボストンPlayer2:松山英樹
松山英樹1打目
フェアウェイのダウンスロープを使って距離を稼ぐ
ホーシェル1打目
こちらもうまくダウンスロープを使い距離を稼ぐ
松山英樹2打目
190yds、7Iでのショット。
首をかしげたショットはグリーン手前のバンカーへ
ホーシェル2打目
残り190yds、こちらも7Iでのショット。
うまくグリーンを捉えてナイスオン!
ホーシェル3打目
5.4mのパット。タッチが合わずショート。
ここでコンシード。
松山英樹3打目
5.1mのショートサイドからのバンカーショット。
これはミスとなり脱出できず。
松山英樹4打目
打ち直しのバンカーショット。
ピンに直接当てるも入らずアトランタの勝利!
松山英樹の痛恨のミスでボストンは追いつかれる!
◇スコア ボストン 2ー2 アトランタ
#12 「OH CHUTE」Par3 162yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 2回
アトランタPlayer3:カントレー
ボストンPlayer3:マキロイ
カントレー1打目
8Iでのティーショット。
ピンそばにつけるスーパーショット!
マキロイ1打目
8Iでのショット。
グリーンを捉えるも傾斜でグリーンを出てしまう
これを見てアトランタがハンマーを使用!(2回目)
ボストンはACCEPT
マキロイ2打目
6mのアプローチ。わずかにカップ左を抜けてしまう。
マキロイ3打目
1.2mのパーパット。これも決められずアトランタが勝利!
ハンマーを使用していたアトランタが2ポイントを獲得!
◇スコア ボストン 2ー4 アトランタ
#13 「STRAIGHT UP」Par4 297yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 3回
アトランタ 1回
アトランタPlayer1:トーマス
ボストンPlayer1:ブラッドリー
トーマス1打目
3Wでのショット。
安全にグリーン右側のフェアウェイへ
ブラッドリー1打目
ドライバーでのショット。
見事にグリーンを捉えナイスオン!
傾斜で転がるもなんとかグリーン際で止まる
トーマス2打目
35ydsのアプローチ。1ピン以内の距離にナイスアプローチ!
ブラッドリー2打目
14.5mのパット。難しいラインで寄せられず距離が残る
ブラッドリー3打目
2.7mのパットを気合で沈める!
さらにボストンがハンマーを使用!(1回目)
アトランタはACCEPT
トーマス3打目
プレッシャーのかかる1.4mのパットを落ち着いて沈めてタイで終了
トーマスがショートゲームでの強さを見せスコアは動かず
◇スコア ボストン 2ー4 アトランタ
#14 「ON THE ROCKS」Par3 142yds

(TGL公式サイトより引用)
幅41ydsの浮島グリーンが特徴のホール
グリーンゾーンのターンテーブルと同じ大きさで作られており、
大幅に曲がるとペナルティになってしまうので注意が必要。
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 2回
アトランタ 1回
アトランタPlayer2:ホーシェル
ボストンPlayer2:松山英樹
ホーシェル1打目
ウェッジでのティーショット。
1ピンくらいの距離へピタッとつける
松山英樹1打目
こちらもホーシェルと同じような距離につける!
パッティング勝負に!
ホーシェル2打目
1.8mのバーディーパット。
ラインを読み切りカップイン!
ここでアトランタがハンマーを使用!(3回目)
ボストンはACCEPT
松山英樹2打目
プレッシャーがかかる1.8mのパット。
引っ掛けてしまいカップ左に外してしまう。
ここでも松山英樹のミスでアトランタにポイントを献上してしまう
ボストンはこの試合でも勝てず。
◇スコア ボストン 2ー6 アトランタ
#15 「RIPTIDE」Par5 536yds
〈ハンマーの使用回数〉
ボストン 2回
アトランタ 0回
アトランタPlayer3:カントレー
ボストンPlayer3:マキロイ
カントレー1打目
左に曲がりフェアウェイバンカーへ
マキロイ1打目
少しだけ左に曲がってしまいバンカー際のラフへ
カントレー2打目
バンカーからの残り224yds。
大きく左に曲げグリーン左のフェアウェイへ
マキロイ2打目
残り218yds。距離はぴったりもやや左にまがりグリーンオンはならず
カントレー3打目
24mのアプローチ。ダウンスロープを使ってまずまず寄せる
マキロイ3打目
7mのアプローチ。スピンを効かせて寄せてコンシード。
カントレー4打目
2.1mのパット。カップに蹴られてカップインならず
なんとか1ポイントを返すもアトランタが勝利!
◇スコア ボストン 3ー6 アトランタ
試合を観た感想
両チーム、ミスの応酬
アトランタは序盤、ホーシェルがシミュレーターに合っていませんでした。
かといってトーマスやカントレーが良かったかというとそうではなく、本人たちのイメージよりも曲がり幅が大きかったように感じます。
対するボストンもホーシェルに付き合う形で松山英樹のミスが目立ちました。
また、相変わらずトリプルスでのブラッドリーは良くなく、それがマキロイにも連鎖してしまいました。それでも序盤にリードができたのは、アトランタが大きいミスをしてくれたからで、この試合の負けも納得せざるを得ない内容となってしまいました。
結果的には松山選手の2つのバンカーショットのミス、大事なショートパットを外したことによる失点が大きく響く形になってしまいました。
ボストンは常に真剣に勝負をしているのですごく重苦しい空気に感じました。
真剣な表情ももちろん良いのですが、他のチームにはムードメーカーとなる選手がおり、比較的明るい雰囲気で試合をしています。
ここまで未勝利と、勝利へのプレッシャーもあり、笑顔がほとんど見られないが残念でした。
プレーオフ進出枠はあとひとつに
この試合に勝利したアトランタはプレーオフへの進出が確定しました。
また、ポイント差がついたことで3連勝中のザ・ベイもプレーオフが確定しました。
これでプレーオフの進出枠4つのうち3つが埋まりました。
残る1枠をニューヨーク、ジュピター、ボストンが争います。
次のMATCH12でジュピターが勝利した場合、ボストンが4位になる可能性が消滅します。
ボストンがプレーオフに進出するための条件は、ジュピターが残り2試合で延長戦なしの2敗かつボストンがニューヨークに大差で勝つのみとなりました。
ジュピターの対戦相手は2試合とも強豪相手ですし、ニューヨーク戦に集中すれば可能性としては十分残されています。発起人であるマキロイの所属するチームが未勝利で終わるわけにはいきませんので最後に意地を見せてほしいところです。
次回MATCH12はザ・ベイvsジュピター
次戦はタイガー・ウッズが所属するジュピターvsザ・ベイの試合です。
残念ながらタイガー・ウッズの出場はありませんが、ジュピターもプレーオフ進出を目指す上では勝利しなければなりません。
ザ・ベイはここまで無敗の強豪ですが、すでにプレーオフ進出を決めているため、調整試合になる可能性もあります。ボストンやニューヨークにとっては思わしくない状況ではありますが勝負の行方に注目していきましょう。
U-NEXTではTGLのライブ配信に加えて見逃し配信も用意されています。
今後もたくさん試合が予定されているのでぜひ登録してTGLを観戦しましょう!
TGL観るならU-NEXT 登録はコチラから!
U-NEXTってなに?という方のために解説記事も用意していますので参考にしてみてくださいね!
それでは、また!
コメント