PR

松山英樹が出場!TGL MATCH8 ザ・ベイvsボストン試合結果

新時代のゴルフリーグTGL
この記事には広告が含まれています

ついに松山英樹がTGLデビュー!

トリプルヘッダーの3試合目、MATCH8でついに松山英樹がTGLデビューしました!
前週のジェネシス招待でも13位となった松山は調子が良さそうなのでTGLでの活躍も期待されます。
所属するボストンはここまでTGL2連敗と苦しんでいますので、リーダーのマキロイとともに初勝利を手にしたいところ。
対するザ・ベイは前の試合でアトランタと対戦。とにかくミスが少なく、チームとして強いという印象を残しました。そして直前のMATCH7からの連戦がどのように影響するのか注目です。
松山英樹のTGLデビュー戦は果たしてどのような試合になったのでしょうか?

TGLのルールは細かい変更が繰り返されています。
最新のルールは以下の記事で確認してくださいね!

出場選手は?

Player1 シェーン・ローリー       PGAツアー3勝
Player2 ルドビグ・オーベリ       PGAツアー2勝
Player3 ウィンダム・クラーク      PGAツアー3勝
※ミンウ・リーの出場はなし

《6チームで唯一全員がメジャー王者》
Player1 キーガン・ブラッドリー     PGAツアー7勝
Player2 ロリー・マキロイ        PGAツアー27勝
Player3 松山 英樹            PGAツアー11勝 ※TGLデビュー
※アダム・スコットの出場はなし

試合結果

#1 「STRAIGHT UP」Par4 416yds

松山英樹は緊張の面持ちで入場!
距離は長くないがティーショットの置き位置が重要なホール
〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 3回
ボストン 3回

ボストン1打目:ブラッドリー
FWで安全にフェアウェイを捉える。キャリー272yds、トータル290yds。
ザ・ベイ1打目:ローリー
こちらはドライバーでのショット。
やや右方向に飛ぶもフェアウェイバンカーをギリギリ避けてフェアウェイへ。
ザ・ベイ2打目:オーベリ
残り152yds。ピン右にナイスオン!
ボストン2打目:マキロイ
残り139yds。オーベリよりさらに内側につけてくる。こちらもナイスオン!
ザ・ベイ3打目:クラーク
残り6.5mのパット。カップ手前で止まる。ここでコンシード。
この結果を見てボストンはハンマーを使用!(1回目)
ザ・ベイはこれをACCEPT(承認)
ボストン3打目:松山英樹
TGLデビューはパッティング。ハンマーを使っているので入れば2ポイントを獲得。
残り距離は約3m。これを見事に沈めてボストンが先制!

TGLデビューの松山が絶妙な距離のパットを沈めて2ポイントを先制!
松山は今シーズン調子が良いパットでリードをつくる
◇スコア ザ・ベイ 0ー2 ボストン

#2 「THE SPEAR」Par5 577yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 3回
ボストン 2回

ボストン1打目:マキロイ
ドライバーを使用。距離も出たように見えたが少し足りずラフへ。
ザ・ベイ1打目:オーベリ
こちらもドライバーを使用。大きく左に曲がったがなんとかラフで止まる。
ボストン2打目:松山英樹
残り256yds。ラフからFWでのセカンドショット。
グリーンまわりまで届かせるまずまずのショット。
ザ・ベイ2打目:クラーク
残り252yds。ドロップがうまくいかなかったためアイアンで手前にレイアップ。
ザ・ベイ3打目:ローリー
キャリーでピンをオーバー。グリーンには乗せる。
ザ・ベイ4打目:オーベリ
10mのパット。まずまずの寄せでコンシードを獲得。
ボストン3打目:ブラッドリー
8mのアプローチ。低く出して転がすイメージもかなり手前で止まってしまう。
ボストン4打目:マキロイ
決めれば勝ちの残り4mのパット。カップ右を抜けてややオーバーする。ここでコンシード。

ボストン優勢だったがアプローチのミスもありこのホールはタイで終了
◇スコア ザ・ベイ 0ー2 ボストン

#3 「SET IN STONE」Par3 157yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 3回
ボストン 2回

ボストン1打目:松山英樹
初めてのアイアンショットは方向・距離ともにあまり合わずグリーン左奥のエリアに外す
ザ・ベイ1打目:クラーク
ピン方向へ一直線の球はしっかり止まってピンそばにつける。ナイスショット!
グリーンまわりでボール位置を確認したところで
ザ・ベイがハンマーを使用!(1回目)
これをボストンがDECLINE(拒否)したためザ・ベイがポイントを獲得!

クラークのナイスショットでザ・ベイが1ポイントを返す
◇スコア ザ・ベイ 1ー2 ボストン

#4 「STERLING」Par5 554yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 2回
ボストン 2回

ザ・ベイ1打目:ローリー
フェードボールでフェアウェイ右側をキープ
ボストン1打目:ブラッドリー
真ん中にまっすぐ通るバンカーのど真ん中に入れてしまう
ザ・ベイ2打目:オーベリ
残り264yds。FWで2オン狙い。距離は足りないがグリーン手前まで届く。
ボストン2打目:マキロイ
残り261yds。フェアウェイバンカーからFWでのショット。
少し左方向に飛びグリーンまわりの戦いに
ザ・ベイ3打目:クラーク
残り15mほどのアプローチ。転がしてピンまで上手に寄せる。
ボストン3打目:松山英樹
残り14mほどのバンカー越えかつピンまでが近い難しいアプローチ。
ピンジャストまでキャリーさせ、奥の傾斜を使ってピン付近まで戻す。ナイスアプローチ!
両チームコンシードでこのホールはタイに

ボストンはピンチを迎えるも松山のアプローチでなんとかタイで切り抜ける
◇スコア ザ・ベイ 1ー2 ボストン

#5 「CLIFFHANGER」Par3 189yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 2回
ボストン 2回

ザ・ベイ1打目:オーベリ
ピン方向へまっすぐ。傾斜に当たりグリーンオンはならず
ボストン1打目:マキロイ
やや右に出た球はグリーンオンはならず。再びアプローチ対決に。
ザ・ベイ2打目:クラーク
7.5mのアプローチ。まずまずのアプローチでコンシードを獲得。
ボストン2打目:松山英樹
6.7mのアプローチ。やや強く入ってしまい距離を残してしまう。
もっとスピンが入る計算のように見えたがまだグリーンの感覚がつかめないか。
この結果を見てザ・ベイがハンマーを使用!(2回目)
ボストンはこれをACCEPT。
ボストン3打目:ブラッドリー
2m弱のパーパット。やや右に球が出てカップを舐めてしまいザ・ベイの勝利!

ボストンは小さなアプローチのミスから2ポイントを失う結果に。
ここでザ・ベイがリードを奪う!
◇スコア ザ・ベイ 3ー2 ボストン

#6 「LOOT ON THE LINE」Par4 377yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 1回
ボストン 2回

ザ・ベイ1打目:クラーク
しっかりとフェアウェイをキープ。
ボストン1打目:松山英樹
初のドライバーショット。安全なルート選択でフェアウェイをキープ!
ボストン2打目:ブラッドリー
残り168yds。グリーン真ん中に着弾。段の上で止まる。やや難しいパットが残る。
ザ・ベイ2打目:ローリー
残り131yds。やや左に出るもしっかりとグリーンを捉えてくる。
ボストン3打目:マキロイ
11.5mの段の上からのパッティング。距離感ライン読みもバッチリでカップ際まで寄せコンシード。
ザ・ベイ3打目:オーベリ
5mほどのパット。カップ左を抜けてカップインはならず。
この試合ではあまりタッチが合っていない様子。

マキロイの良いパットでしっかりとタイで終わる
◇スコア ザ・ベイ 3ー2 ボストン

#7 「FALLEN PINE」Par3 179yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 1回
ボストン 2回

ザ・ベイ1打目:ローリー
キャリーで大きくオーバーしグリーンオンはならず
ボストン1打目:ブラッドリー
距離は残っているもののしっかりとグリーンオン!
ザ・ベイ2打目:オーベリ
残り11mほどのバンカー越えアプローチ。しっかりとスピンが入って寄せコンシード。
ボストン2打目:マキロイ
カップインはならずも距離感もしっかり合いコンシードを獲得

どっちつかずの流れの中、両チーム耐えるゴルフが続く
◇スコア ザ・ベイ 3ー2 ボストン

#8 「BLUEBONNET」Par4 312yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 1回
ボストン 2回

ザ・ベイ1打目:オーベリ
ドライバーで抑えたショットはグリーンに着弾。傾斜でやや流れるもナイスオン!
ボストン1打目:マキロイ
3Wでのショット。やや左に巻いてしまいバンカー越えの難しいアプローチが残る。
ボストン2打目:松山英樹
残り16mほどの距離。つま先下り、左足上りの難しいライからのアプローチ。
柔らかいボールを打ち出し傾斜も利用するも寄せ切ることはできず。
ザ・ベイ2打目:クラーク
9.7mのパット。やや強く入ってしまい微妙な距離が残る
ボストン3打目:ブラッドリー
2.4mのパット。ここはしっかり沈めガッツポーズ!
ザ・ベイ3打目:ローリー
1.7mのパット。きっちり沈めてタイで終了。

両チームスーパーショットは出ていないが要所を締めて膠着した展開に
◇スコア ザ・ベイ 3ー2 ボストン

#9 「BONNIE LINK」Par5 591yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 1回
ボストン 2回

ザ・ベイ1打目:クラーク
ドライバーをしっかりと振り切りフェアウェイを捉える。
キャリー314yds、トータル331ydsのビッグドライブ!
ボストン1打目:松山英樹
ドライバーをかなりしっかりと振り切る。
キャリー296yds、トータル321ydsのグッドショット!
ボストン2打目:ブラッドリー
残り282yds。FWでのセカンドショット。
トータル277ydsでグリーンにナイスオン!
ザ・ベイ2打目:ローリー
残り273yds。ピン方向へ一直線!
同じ段に乗せイーグルチャンスにつける
ボストン3打目:マキロイ
段の上から9mのイーグルパット。
まずまずのパットで寄せるもコンシードは出ず。
ザ・ベイ3打目:オーベリ
5.8mほどのパット。ここもラインを読みきれずカップインはならず。
ボストン4打目:松山英樹
1.5mほどのパット。落ち着いて決めてこのホールもタイに。

トリプルスは1ポイント差で終了。
なかなかポイントが動かない展開の中、シングルはどうなるのか!?
◇スコア ザ・ベイ 3ー2 ボストン

#10 「SERPENT」Par5 576yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 1回
ボストン 2回

ザ・ベイPlayer1:ローリー
ボストンPlayer1:ブラッドリー

ローリー1打目
ドライバーでのティーショット。
フェアウェイ真ん中をキープ
ブラッドリー1打目
こちらもドライバーでのショット。
しっかりとフェアウェイをキープ
ブラッドリー2打目
残り231ydsからFWでのセカンド。
左に曲がってしまいレッドペナルティエリアギリギリで止まる
ローリー2打目
残り229yds。アイアンでのショットは右に曲がりアプローチ対決に
ブラッドリー3打目
23mのアプローチ。ふわっと浮かせたアプローチはカップへ一直線!
スーパーショットでチップインイーグル!
ローリー3打目
16mのアプローチ。スピンが効いたアプローチで寄せるもカップインはならずでボストンの勝利!

ブラッドリーのスーパーショットでボストンが追いつく!
◇スコア ザ・ベイ 3ー3 ボストン

#11 「ALPINE」Par4 535yds

TGLではおなじみのレギュラーホール
フェアウェイの傾斜をうまく利用できるかがカギ
〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 1回
ボストン 2回

ボストンPlayer1:マキロイ
ザ・ベイPlayer1:オーベリ

マキロイ1打目
ドライバーを振り抜きフェアウェイに着弾。
ダウンスロープを利用してしっかりと距離を稼ぐ。
オーベリ1打目
こちらもフェアウェイのダウンスロープを使って距離を稼ぐ。
キャリー298yds、トータル359yds。このホールのロンゲストドライブ!
マキロイ2打目
残り180yds。やや右方向に飛び難しいバンカーへ。
オーベリ2打目
きっちりグリーンを捉えバーディーチャンスにつける。
マキロイ3打目
11mほどのバンカーショット。左足下りのライから見事なショット。
良い距離感でピンそばにつけ、コンシードを獲得
オーベリ3打目
4.5mのパッティング。カップ真ん中に決めザ・ベイが勝利!

ボストンに傾きかけた流れをオーベリが再び引き寄せる!
◇スコア ザ・ベイ 4ー3 ボストン

#12 「CRAIC ON」Par3 151yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 1回
ボストン 2回

ザ・ベイPlayer1:クラーク
ボストンPlayer1:松山英樹

クラーク1打目
ピン奥の傾斜からピン方向へ戻しナイスオン!
松山英樹1打目
ややキャリーが出てしまい、グリーン端になんとかボールが残る
グリーンまで歩いてきたところでザ・ベイがハンマーを使用!(3回目)
長考の末、ボストンはこれをACCEPT
松山英樹2打目
8.4mの大事なパット。カップまで数cmのところまでいくもわずかにカップインならず!
ここでコンシード。
クラーク2打目
入れれば2ポイントを獲得する2.2mのパット。
カップ右端をすり抜けこのホールはタイに!

最後のハンマーを使いザ・ベイが勝負をかけるも決め切ることができず!
◇スコア ザ・ベイ 4ー3 ボストン

#13 「THE PLANK」Par4 302yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 0回
ボストン 2回

ザ・ベイPlayer1:ローリー
ボストンPlayer1:ブラッドリー

ローリー1打目
ドライバーでグリーンまわりまで近づく
ブラッドリー1打目
こちらもドライバーでのショット。グリーン手前でバウンドしナイスオン!
ローリー2打目
残り16mのバンカー越えかつピンまでの距離も近い難しいアプローチ。
ふわっと浮かせたアプローチは手前のバンカーへ。
この結果を見てボストンがハンマーを使用!(2回目)
ザ・ベイはこれをDECLINEしボストンの勝利!

終盤でスコアがタイになる大接戦!
◇スコア ザ・ベイ 4ー4 ボストン

#14 「ON THE ROCKS」Par3 135yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 0回
ボストン 1回

ザ・ベイPlayer1:オーベリ
ボストンPlayer1:マキロイ

マキロイ1打目
距離感もよくピン真横に着弾!チャンスにつける!
オーベリ1打目
マキロイよりもさらに内側につけるスーパーショット!
マキロイ2打目
残り2.8mのパット。これを沈めてプレッシャーをかける。
さらにボストンは勝負のハンマー!(3回目)
ザ・ベイはACCEPT
オーベリ2打目
1.8mのパット。これを決めてこのホールはタイに!

ボストンはここで最後のハンマーを使うもオーベリが耐える!
勝負の行方はクラークvs松山英樹に!
◇スコア ザ・ベイ 4ー4 ボストン

#15 「QUICK DRAW」Par5 714yds

〈ハンマーの残り回数〉
ザ・ベイ 0回
ボストン 0回

ザ・ベイPlayer1:クラーク
ボストンPlayer1:松山英樹

松山英樹1打目
浮島フェアウェイを狙いしっかりとキープ
クラーク1打目
こちらも同じ浮島フェアウェイに乗せる
松山英樹2打目
残り209ydsからのアイアンショット。
ピン方向へ一直線でイーグルチャンスにつける!ナイスショット!
クラーク2打目
残り201yds。松山よりさらに内側につけるグレートショット!
松山英樹3打目
ここでボストンは1回目のタイムアウトを使用。
5.2mのイーグルパット。
カップ右をすりぬけここでコンシード。
クラーク3打目
入れれば勝利の2.8mのパッティング。
クラークがアドレスに入ったところでボストンが2回目のタイムアウトを要求。
仕切り直しのイーグルパット。
これを見事に決め切りザ・ベイの勝利!

ナイスゲームもボストンは一歩及ばずザ・ベイが開幕3連勝!
◇スコア ザ・ベイ 5ー4 ボストン

試合を観た感想

最終ホールまで勝負がわからない好ゲームとなりました。
松山選手が所属するボストンは惜しくも勝利とはならず開幕3連敗。
プレーオフへの雲行きが怪しくなってきました。

いろいろ噛み合わないボストン

#1でハンマーを使い、いきなり2ポイントを先制したボストン。
良い流れで攻めた#2でもチャンスがありましたがブラッドリーが痛恨のアプローチミス。
流れに乗り切れず、#3以降はむしろザ・ベイが安定したショットで逆転を許してしまいます。
松山選手も最初のパットこそ上手に打つことができましたが、その後のショット・アプローチはいまいち。まだTGLの感覚が整っていないうちに気づけば追いかける展開になりました。
拮抗した試合展開となったため、#14の最後のハンマーも少ない選択肢の中で使用するしかなくなりました。
最終的には#15で勝敗が決しましたが、内容的にはボストンがもっと大きなリードを作れる試合だっただけに今後はチームとしてのまとまりが必要です。
キーガン・ブラッドリーは調子の波が激しく、前半は狙われてしまいました。後半こそ持ち直したものの、過去の試合でもミスショットが目立っており、TGLへの適応が求められます。

3連勝のザ・ベイの強さは本物か?

ザ・ベイは開幕戦から3連勝と絶好調!間違いなく優勝候補のひとつと言える強さがあります。
ジュピター・アトランタ・ボストンに対して勝利を収め、残る相手はロサンゼルスとニューヨーク。
今シーズンの上位はロサンゼルス、アトランタ、ザ・ベイ。下位はジュピター、ボストン、ニューヨークとなると予想しています。
その中で上位予想のアトランタに勝ったのは大きいでしょう。強豪ロサンゼルスとの結果次第では優勝も見えてきます。
ザ・ベイの強さはミスの少なさにあります。ティーショットをフェアウェイに置いて、アプローチも難しい位置をなるべく避けるというマネジメントの徹底でゴルフを簡単にすることで勝率を上げています。逆にそこが崩れてきたときにリカバリーがうまくできるかどうかが優勝に絡めるかどうかに直結していくことでしょう。

どうやらクラブ選択が表示されているらしい

ライブ配信を観ていてずっと気になっていたのが、選手がどのクラブを持っているのだろう?という点でした。どうやら現地のモニターには選択したクラブが表示されているみたいです。
U-NEXTのライブ配信はESPNの映像に日本のスタジオを合わせているので難しいとは思いますが、どうにかしてシミュレーターの情報を吸い上げて視聴者に情報を届けてほしいとこです。
U-NEXTさんがんばってください!

次回MATCH9はウッズvsファウラー

次戦はタイガー・ウッズが所属するジュピターとリッキー・ファウラーが所属するニューヨークの試合です。どちらもプレーオフ出場ライン上にいるチームですので真剣勝負が期待できます。

U-NEXTではTGLのライブ配信に加えて見逃し配信も用意されています。
今後もたくさん試合が予定されているのでぜひ登録してTGLを観戦しましょう!
TGL観るならU-NEXT 登録はコチラから!

U-NEXTってなに?という方のために解説記事も用意していますので参考にしてみてくださいね!
それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました