- 実力拮抗の両チーム、勝者はどっちだ?
- 出場選手は?
- 試合結果
- #1 THE PLANK 376yds Par4
- #2 THE SPEAR 577yds Par5
- #3 SET IN STONE 170yds Par3
- #4 PICK YER PLUNDER 568yds Par5
- #5 CLIFFHANGER 189yds Par3
- #6 ALPINE 535yds Par4
- #7 OH CHUTE 155yds Par3
- #8 BLUEBONNET 312yds Par4
- #9 QUICK DRAW 714yds Par5
- #10 SERPENT 576yds Par5
- #11 THE CLAW 436yds Par4
- #12 CRAIC ON 174yds Par3
- #13 STRAIGHT UP 464yds Par4
- #14 ON THE ROCKS 135yds Par3
- #15 STERING 554yds Par5
- 試合のあれこれ
- TGLの見逃し配信はU-NEXTへ!
実力拮抗の両チーム、勝者はどっちだ?
レギュラーシーズンは4勝1敗の2位で通過したザ・ベイ
出場する選手の安定したショットに加え、ここぞの集中力で決めたいパットを沈めて勝利を重ねてきました。少し間が空いていること、そして負けたら終わりというプレッシャーの中でここまでと同じプレーができるかどうかがポイントとなりそうです。
注目はローリー選手。リー選手やオーベリ選手はプレーの安定感があるのである程度計算することができます。ローリー選手も悪いわけではありませんが、精度という意味ではもっと良くなる可能性を秘めています。ここで活躍して決勝へと勢いをつけたいところです。
ザ・ベイが唯一の負けを喫した相手のロサンゼルスはセミファイナルでニューヨークに敗れたため、
この試合で勝利すると良いイメージでファイナルに臨むことができそうです。
そして、もしザ・ベイが勝利した場合はTGLの開幕戦とファイナルが同じカードになるのでかなりおもしろい展開になりそうです。
対するは3位のアトランタ
ザ・ベイに対するのは3位通過のアトランタ。
注目はもちろんジャスティン・トーマス選手でしょう。
前週のプレイヤーズチャンピオンシップの2日目にはコースレコードの「62」を出し
ハマると一番怖い選手と言えるでしょう。
TGLでもアトランタをプレーで牽引してきましたので、彼の調子次第で試合の展開がガラっと変わることでしょう。
レギュラーシーズンで負けている相手にリベンジをすることはできるのでしょうか?
TGL最新ルールを確認しよう!
TGLはシーズン中にも細かくルール変更がされました。
最新のルールを解説していますので以下の記事も参考にしてください!
出場選手は?
アトランタ・ドライブゴルフクラブ
Player1 ジャスティン・トーマス PGAツアー15勝
Player2 ビリー・ホーシェル PGAツアー8勝
Player3 パトリック・カントレー PGAツアー8勝
※ルーカス・グローバーの出場はなし
ザ・ベイゴルフクラブ
Player1 シェーン・ローリー PGAツアー3勝
Player2 ミンウ・リー PGAツアー未勝利
Player3 ルドビグ・オーベリ PGAツアー2勝
※ウィンダム・クラークの出場はなし(ケガのため)
試合結果
#1 THE PLANK 376yds Par4
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 3回
ザ・ベイ 3回
ザ・ベイ1打目:ローリー
5Wでのティーショット
安全なショット選択でフェアウェイをキープ
アトランタ1打目:トーマス
3Wでのティーショット
右方向に飛び、フェアウェイバンカーへ
ザ・ベイ2打目:リー
残り111yds、ウェッジでのショット
ピン右奥に着弾してグリーンオン
アトランタ2打目:ホーシェル
残り108yds、バンカーからウェッジでのショット
ピン左奥からダウンスロープで近づいていく
ザ・ベイ3打目:オーベリ
6mちょっとのパット
カップ右をすり抜け、ここでコンシード
アトランタ3打目:カントレー
3.6mのパットはカップ左をすり抜け、ここでコンシード
どちらもパーで静かなスタートに
◇スコア アトランタ 0ー0 ザ・ベイ
#2 THE SPEAR 577yds Par5
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 3回
ザ・ベイ 3回
ザ・ベイ1打目:リー
ドライバーでのティーショット
持ち味の飛距離を活かすもラフで止まる
アトランタ1打目:ホーシェル
こちらもドライバーでのショット
ドローしながらなんとかラフで止まる
アトランタ2打目:カントレー
良いドロップでボールが見えるライからのショット
残り264ydsはわずかに距離が足りずもグリーン手前まで近づく
ザ・ベイ2打目:オーベリ
ドロップの結果、ボールがかなり埋まってしまう
残り249yds、ウッドでのショットは飛距離が出過ぎてしまいグリーン奥のフェアウェイへ
ザ・ベイ3打目:ローリー
15mほどのアプローチ
スピンがややほどけるもまずまずの寄せを見せる
アトランタ3打目:トーマス
グリーンエッジから残り9mのアプローチ
ショートしてしまい同じような距離が残る
ザ・ベイ4打目:リー
右に切れると読んだ2m弱のパット
ストレートに転がりカップインならず
チームで協議し、アトランタがハンマーを使用!(1回目)
ザ・ベイはこれをDECLINEし、ホール終了
まずはアトランタが先制!
◇スコア アトランタ 1ー0 ザ・ベイ
#3 SET IN STONE 170yds Par3
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 2回
ザ・ベイ 3回
アトランタ1打目:カントレー
8Iでのティーショット
距離がショートし、手前のラフで止まる
ザ・ベイ1打目:オーベリ
同じく8Iでのティーショット
しっかりとグリーンを捉えるナイスショット!
アトランタ2打目:トーマス
12mほどのアプローチ
うまく転がして寄せる
ザ・ベイ2打目:ローリー
7m弱のパット
ラインを読みきれずピンを少しオーバー
ザ・ベイ3打目:リー
1mほどのパットを左に外してしまう
アトランタ3打目:ホーシェル
同じくらいの距離をきっちり決めてアトランタが追加点を獲得!
ここでリーにミスが出てアトランタがリードを広げる!
◇スコア アトランタ 2ー0 ザ・ベイ
#4 PICK YER PLUNDER 568yds Par5
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 2回
ザ・ベイ 3回
アトランタ1打目:トーマス
ドライバーでのティーショットで右ルートを選択
しっかりとフェアウェイをキープ
ザ・ベイ1打目:ローリー
ドライバーで同じルートを選択
フェアウェイをキープ
ザ・ベイ2打目:リー
残り250yds、アイアンでのショット
グリーンに着弾し、ややランが出るもナイスショット!
アトランタ2打目:ホーシェル
同じく残り250yds、ウッドでのショット
少し距離が足りずグリーン手前のフェアウェイへ
アトランタ3打目:カントレー
10mほどのアプローチ
ロブ系のショットでダウンスロープを計算するも奥で止まってしまう
これを見てザ・ベイがハンマーを使用!(1回目)
アトランタがDECLINEし、ホール終了
相手のミスにつけこみハンマーを投げたザ・ベイが1ポイントを返す
◇スコア アトランタ 2ー1 ザ・ベイ
#5 CLIFFHANGER 189yds Par3
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 2回
ザ・ベイ 2回
ザ・ベイ1打目:リー
8Iでのティーショット
しっかりとグリーンを捉えるナイスショット!
アトランタ1打目:ホーシェル
同じく8Iでのティーショット
スピンで少し戻ってしまうもナイスオン!
アトランタ2打目:カントレー
4mほどのバーディーパット
カップ右をすり抜け、ここでコンシード
ザ・ベイ2打目:オーベリ
3.5mほどのバーディーパット
わずかに左に切れカップインならず、ここでコンシード
両チームともに大きなミスはなくスコアは動かず
◇スコア アトランタ 2ー1 ザ・ベイ
#6 ALPINE 535yds Par4
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 2回
ザ・ベイ 2回
ザ・ベイ1打目:オーベリ
ドライバーでのティーショット
うまくダウンスロープを使うナイスショット!
アトランタ1打目:カントレー
同じくドライバーでのティーショット
こちらもダウンスロープを使いフェアウェイキープ
アトランタ2打目:トーマス
残り183yds、7Iでのショット
距離が足りずグリーン左手前のフェアウェイへ
ザ・ベイ2打目:ローリー
残り179yds、8Iでのショット
やや右に出てグリーン外のフェアウェイへ
アトランタ3打目:ホーシェル
11mほどのアプローチ
ピンをややオーバーし微妙な距離を残す
ザ・ベイ3打目:リー
残り8m弱のアプローチは距離感バッチリで寄せ、コンシードを獲得
アトランタ4打目:カントレー
残り1.2mのパットを落ち着いて決め、このホールはタイで終了
6ホールを終えて1ポイント差の接戦でトリプルス後半戦へ
◇スコア アトランタ 2ー1 ザ・ベイ
#7 OH CHUTE 155yds Par3
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 2回
ザ・ベイ 2回
ザ・ベイ1打目:ローリー
ピン方向へ一直線のナイスショット!
アトランタ1打目:トーマス
9Iでのティーショット
大きく左に曲がりグリーン左のフェアウェイへ
グリーンへ来たところでザ・ベイがハンマーを使用!(2回目)
アトランタはDECLINEしてホール終了
ティーショットのちょっとしたミスからザ・ベイが同点に追いつく!
◇スコア アトランタ 2ー2 ザ・ベイ
#8 BLUEBONNET 312yds Par4
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 2回
ザ・ベイ 1回
ザ・ベイ1打目:リー
ウッドでのティーショット
手が離れ大きく右へ飛びペナルティ
アトランタ1打目:ホーシェル
ドライバーでのティーショット
グリーン手前に着弾するナイスショット
ザ・ベイ3打目:オーベリ
左方向へ飛びグリーン左のバンカーへ
ザ・ベイ4打目:クラーク
10mほどのバンカーショット
ふわっとしたスイングでカップをかすめるも入らず
ここでアトランタにコンシードが出てホール終了
ミンウ・リーの調子の波が激しく、ポイントが動く
◇スコア アトランタ 3ー2 ザ・ベイ
#9 QUICK DRAW 714yds Par5
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 2回
ザ・ベイ 1回
アトランタ1打目:カントレー
ドライバーでのティーショット
浮島フェアウェイを狙い、見事フェアウェイをキープ
キャリー304ydsのナイスショット!
ザ・ベイ1打目:オーベリ
同じくドライバーで浮島フェアウェイを狙う
こちらもキャリー317ydsでフェアウェイをキープ!
アトランタ2打目:トーマス
残り214yds、5Iでのショット
ピンやや右手前のフェアウェイで止まる
ザ・ベイ2打目:ローリー
残り198yds、7Iでのショット
グリーンを捉えるも傾斜で奥にこぼれてしまう
ザ・ベイ3打目:リー
残り8m強
バンカーに右足がかかる難しいアプローチ
ミスショットになってしまい大きく距離を残す
アトランタ3打目:ホーシェル
残り7m弱のアプローチ
ミスショットとなり、こちらも大きく距離を残す
ザ・ベイ4打目:オーベリ
4mほどのバーディーパット
わずかに曲がりが大きくカップインならず
これを見てアトランタがハンマーを使用!(2回目)
ザ・ベイはDECLINEでホール終了
またもミンウ・リーのミスからアトランタにポイントを奪われる
ザ・ベイにとっては苦しい展開に
◇スコア アトランタ 4ー2 ザ・ベイ
#10 SERPENT 576yds Par5
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 1回
ザ・ベイ 1回
アトランタPlayer1 トーマス
ザ・ベイ Player1 ローリー
トーマス1打目
ドライバーでのティーショット
良いフェードボールでフェアウェイをキープ
ローリー1打目
同じくドライバーでのティーショット
綺麗なドローボールでこちらもフェアウェイをキープ
ローリー2打目
残り241yds、3Iでのショット
大きく左に曲げてしまいペナルティ
トーマス2打目
残り239yds、4Iでのショット
レッドペナルティエリアに着弾するもわずかに跳ねてジェネラルエリアへ
ローリー4打目
スクリーンゾーンから58ydsのショットは大幅にオーバー
トーマス3打目
20m強のアプローチ
ふわっと浮かせるもランが出ず寄せ切れない
ローリー5打目
15mほどのバンカーショットを見事に寄せてコンシードを獲得
トーマス4打目
5m強のパットを寄せてコンシードを獲得
ザ・ベイにとっては痛恨のペナルティで点差が広がる
◇スコア アトランタ 5ー2 ザ・ベイ
#11 THE CLAW 436yds Par4
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 1回
ザ・ベイ 1回
アトランタPlayer1 ホーシェル
ザ・ベイ Player1 リー
ホーシェル1打目
5Wでのティーショット
安全にフェアウェイをキープ
リー1打目
4Iでのティーショット
やや右方向に飛びフェアウェイバンカーへ
ホーシェル2打目
残り179yds、7Iでのショット
ピン左奥へナイスオン!
リー2打目
残り178yds、9Iでのバンカーショット
グリーンに着弾するもダウンスロープでピンから遠ざかる
リー3打目
下の段から12mほどのパット
良い距離感で寄せてコンシードを獲得
ホーシェル3打目
6m強のパットを寄せてコンシードを獲得
残りホールが少なくなり、アトランタがかなり有利な展開に
◇スコア アトランタ 5ー2 ザ・ベイ
#12 CRAIC ON 174yds Par3
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 1回
ザ・ベイ 1回
アトランタPlayer1 カントレー
ザ・ベイ Player1 オーベリ
ザ・ベイがハンマーを使用!(3回目)
ティーショット前のため強制的にACCEPT
カントレー1打目
完璧なショットでバーディー確実の位置につける
オーベリ1打目
距離が足りずグリーン左手前へ
オーベリ2打目
5m強のアプローチ
カップ左を抜けてチップインならず
ここでアトランタがハンマーを使用!(3回目)
DECLINEした時点で負けが確定するため、
ザ・ベイはACCEPT
カントレー2打目
1.2mのパットを沈めて勝負あり
カントレーのスーパーショットでアトランタがファイナル進出を決める!
◇スコア アトランタ 8ー2 ザ・ベイ
#13 STRAIGHT UP 464yds Par4
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 0回
ザ・ベイ 0回
アトランタPlayer1 トーマス
ザ・ベイ Player1 ローリー
トーマス1打目
ドライバーでのティーショット
しっかりとフェアウェイをキープ
ローリー1打目
同じくドライバーでのティーショット
こちらもしっかりとフェアウェイをキープ
ローリー2打目
残り144yds、ウェッジでのショット
スピンで戻してピンそばにつけるナイスショット
トーマス2打目
残り126yds、ウェッジでのショット
こちらもスピンで戻して同じくらいの距離へ
ローリー3打目
2.5mのパット
カップ右をすり抜け、ここでコンシード
トーマス3打目
2.2mのパットを沈めてアトランタが勝利!
ザ・ベイは完全に集中力が切れてしまう
◇スコア アトランタ 9ー2 ザ・ベイ
#14 ON THE ROCKS 135yds Par3
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 0回
ザ・ベイ 0回
アトランタPlayer1 ホーシェル
ザ・ベイ Player1 リー
ホーシェル1打目
ウェッジでのティーショット
グリーンオンもダウンスロープで戻りきらず
リー1打目
ウェッジでのティーショット
ピンの右側に乗せる
ホーシェル2打目
6m強のパット
まずまず寄せてコンシードを獲得
リー2打目
6m弱のパット
これを決めて1ポイントを返す
ここで長めのパットが入るも時すでに遅し
◇スコア アトランタ 9ー3 ザ・ベイ
#15 STERING 554yds Par5
〈ハンマーの残り回数〉
アトランタ 0回
ザ・ベイ 0回
アトランタPlayer1 カントレー
ザ・ベイ Player1 オーベリ
オーベリ1打目
ドライバーでのティーショット
まっすぐ飛びすぎてしまいフェアウェイバンカーへ
カントレー1打目
同じくドライバーでのショット
フェードボールでフェアウェイをキープ
オーベリ2打目
残り245yds、7Iでのバンカーショット
グリーン左のフェアウェイへ
カントレー2打目
残り231yds、4Iでのショット
ややつかまりグリーン左へ
カントレー3打目
12mほどのアプローチ
ピンをややオーバーして止まる
オーベリ3打目
9m弱のアプローチ
しっかり寄せてコンシードを獲得
カントレー4打目
2m弱のパットをしっかり沈め試合終了
終わってみれば大差でアトランタが勝利を収める!
◇スコア アトランタ 9ー3 ザ・ベイ
試合のあれこれ
アトランタ、優勝が近づく
終わってみればアトランタが6ポイント差をつける圧勝でした。
このチーム、本当にショットに安定感がありますよね。
レギュラーシーズンからとにかくミスが少ないことが、
相手にプレッシャーをかけて難しいショット選択を迫る。
まさにマッチプレーのお手本のような試合展開を見せてくれます。
(ただ、観ている側とするとおもしろさがないかもしれませんが、、、)
大きく崩れるイメージがないので、ファイナルでよりプレッシャーがかかる場面でどのようなプレーを見せてくれるのか気になりますね。
上位チームが揃って敗戦する波乱のプレーオフ
レギュラーシーズンで1、2を争う強さを見せてくれた2チームがここで敗退となりました。
両チームに共通していることは、自らのミスで苦しい・難しいショット選択になることが多かったことでしょう。
この試合に関しては、ミンウ・リー選手が完全にストッパーになってしまいました。
それに呼応するようにローリー選手、オーベリ選手にも連鎖する流れになりました。
TGLの指標が非常に高いクラーク選手をケガで欠いたことが結果として大きく影響する形に。
クラーク選手は非常に好戦的で、ハンマーを使いたがる傾向にあります。
セミファイナルではさすがに慎重になっていたと思いますが、特にこの試合のような展開では彼のように積極的に攻められる選手が必要でした。
様々な国の出身選手がいる多国籍なチームですごく魅力的なチームでした。
また来シーズンに期待しましょう!
マネジメントが本気すぎる
セミファイナルに入ってから、明らかにコースマネジメントが変わりました。
レギュラーシーズンでドライバーを持っていたコースで、5Wや4番アイアンなどでレイアップを選択する選手が増えました。
また、グリーン上で寝そべる選手も増えました。
グリーンが人工芝ということもあり、うつ伏せになって細かいラインを読む選手が多くなりました。
そして、ハンマーがDECLINEされる回数が圧倒的に増えました。
これはACCEPTして2ポイントを奪われるリスクを負うくらいなら、安全に1ポイントを渡してチャンスを待つというディフェンス意識の高さからでしょう。
とにかくリスクは排除しつづけるという姿勢がよく見えたセミファイナルでした。
TGLの見逃し配信はU-NEXTへ!
U-NEXTではTGLのライブ配信に加えて見逃し配信も用意されています。
2025年6月30日まで視聴することが可能になっています。
また、ファイナルも見逃せない試合になると思いますので、ぜひ登録してTGLを観戦しましょう!
TGL観るならU-NEXT 登録はコチラから!
U-NEXTってなに?という方のために解説記事も用意していますので参考にしてみてくださいね!
それでは、また!
コメント