
手塚治虫といえば日本アニメの父だよね!
手塚治虫が生み出した名作たちは、今なお多くの人に影響を与え続けています。
U-NEXTでは『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『ブラック・ジャック』など、手塚アニメの代表作がたくさん配信中!
この記事では、U-NEXTで観られる手塚治虫アニメを厳選してご紹介。
名作をもう一度観たい方はもちろん、子どもに見せたいと思っている親御さんにもおすすめです。
本ページの情報は2025年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
U-NEXTで手塚アニメを観るメリット
- 31日間無料トライアルがあるから、気軽にお試しOK
- 手塚アニメが多数見放題で配信されている!
- スマホ・PC・テレビでも視聴可能
🔻今すぐチェック🔻

テレビアニメ
1.鉄腕アトム(1963)
制作年:1963年 全190話 1話26分

21世紀、科学省の天馬博士は、交通事故で失った息子トビオの代わりとして、人間と同じ心を持つロボット「アトム」を開発する。しかし、アトムは人間社会に受け入れられず、売られてしまう。その後、お茶の水博士に引き取られたアトムは、科学の力で平和を守るため、様々な悪のロボットや人間と戦い、地球や宇宙の危機を救っていく。人間とロボットの共存を問いながら、アトムが正義のために活躍するSFヒーロー物語。
2.鉄腕アトム カラーリメイク版
制作年:1980年 全52話 1話24分

手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」のアニメ化第2弾。
手塚治虫にとって初カラー化で、自ら脚本や絵コンテも担当。
宿敵アトラスとの対決などオリジナル要素もふんだんに盛り込まれている。
3.ジャングル大帝(1965)
制作年:1965年 全52話 1話26分

アフリカのジャングルで生まれた白いライオンの子供、レオ。人間によって捕らえられ、船で日本へ連れて行かれる途中、嵐で遭難し、人間の言葉や文化を学ぶ。故郷のジャングルに戻ったレオは、父パンジャの遺志を継ぎ、人間と動物が共存できる平和な王国を築こうと奮闘する。しかし、自然の脅威や人間の干渉、他の動物たちの反発など、様々な困難に直面しながらも、レオはジャングルの王として成長していく物語。
4.ジャングル大帝 進めレオ!
制作年:1966年 全26話 1話25分

先代のジャングル大帝である父パンジャと母エライザの血を引く白いライオンのレオは、父の遺志を継ぎ、ジャングルの動物たちが人間と共存できる平和な世界を目指す。彼は妻ライヤ、そして双子の子供たちルネとルッキオと共に、賢明な指導者として困難に立ち向かう。地球温暖化による異常気象や、人間に利用される動物たちの問題など、新たな脅威が迫る中、レオは生命の尊厳を守るため、自らの命を懸けて戦い、未来を切り開こうとする。
5.ジャングル大帝(1989)

白いライオンのレオは、人間の手で育てられ、言葉や文化を学んだ後、アフリカのジャングルに戻る。彼は、父パンジャが築こうとした理想郷を引き継ぎ、ジャングルの王として、動物たちが人間と共存できる平和な世界を目指す。自然破壊や密猟といった人間の脅威、そして肉食獣と草食獣の間の対立など、様々な困難が立ちはだかる中、レオは知恵と勇気で解決策を見出し、生命の尊厳を守るために戦う。手塚治虫の壮大なテーマを受け継ぎ、環境問題に焦点を当てたリメイク版。
6.W3(ワンダースリー)
制作年:1966年 全52話 1話25分

宇宙の平和を守るため、銀河パトロール隊のボッコ、プッコ、ノッコの3人は、地球が危険な惑星かどうかを調査するため、それぞれウサギ、カモ、馬の姿に変身して潜入する。彼らは地球の少年 星真一(ほし しんいち)とその弟光一(こういち)と出会い、共に暮らすことに。真一たちは、W3の正体を知り、彼らと共に地球を狙う悪の組織や宇宙人、地球の環境破壊など、様々な脅威に立ち向かう。宇宙人と人間の友情と、地球の未来を守るための戦いを描くSF冒険物語。
7.リボンの騎士
制作年:1967年 全52話 1話25分

シルバーランドのサファイア王子は、天使の悪戯で間違って男の子の心と女の子の体の両方を持って生まれてきた。王位継承の規定により男の子として振る舞うことを強いられるが、本来の優しい心を持つがゆえに苦悩する。彼女は昼は王子、夜は女の姿に戻り、悪のデューク・ゲラルダや魔女との戦いを繰り広げる。愛する者を守るため、そして真の自分を取り戻すため、剣とリボンを手に戦い、王子と王女、二つの性を生きるサファイアの冒険と成長の物語。
8.どろろ
制作年:1969年 全26話 1話26分

戦国時代。天下取りを願う武将醍醐景光は、48体の魔物と契約し、生まれてくる息子を差し出す。その結果、生まれたばかりの赤ん坊は体の48箇所を奪われ、皮膚も耳も目もない異形の姿に。彼は川に流されるが、医者の寿海(じゅかい)に拾われ、義手や義足を与えられ「百鬼丸(ひゃっきまる)」と名付けられる。成長した百鬼丸は、奪われた体を取り戻すため、妖怪を斬り続ける旅に出る。盗人の少年どろろと出会い、共に過酷な旅を続ける中で、人間の業と生命の尊さを描く物語。
9.海のトリトン
制作年:1972年 全27話 1話24分

大西洋で漁師に育てられた少年、トリトン。彼は1万年前に滅亡したとされるアトランティスの子孫であり、人間と姿は似ているが、緑色の髪と魚のようなひれを持つ。トリトンは、同じくアトランティスの生き残りであるイルカのルカーや、海底で出会った少女ピピと共に、祖先を滅ぼし、地上征服を企む悪の一族「ポセイドン族」と戦う宿命を背負う。トリトンの剣と仲間たちの助けを借り、彼はポセイドン族との壮絶な戦いを繰り広げ、海と地球の平和を守るための旅に出る。
10.ライオンブックスシリーズ
制作年:1985年 全6話 1話23分〜29分

「ライオンブックス」は、手塚治虫が自身の設立したアニメーション制作会社「手塚プロダクション」で制作した、実験的・芸術的な短編アニメーションシリーズです。人間の持つ欲望、孤独、社会の歪み、生命の尊厳といった普遍的なテーマを、時にシュールに、時に哲学的に描く。各話は独立した物語で、独特な表現技法や大胆な演出が用いられ、子供向けアニメとは一線を画す大人向けの作品が多い。手塚治虫の多様な表現への挑戦と、メッセージ性の強い作品群。
11.ワンダービートスクランブル
制作年:1986年 全26話 1話23分

宇宙の病原菌から地球を守るため、宇宙科学センターは人体内ミクロ探査艇「ワンダービート」を開発した。少年科学者の須藤ケンは、この探査艇に乗り込み、ミクロ化して人や動物の体内へ潜入。病原菌やウィルス、体内に発生した異常と戦い、様々な病気を治療する。地球の平和と人々の健康を守るため、ケンは危険なミクロの世界で、目に見えない敵との壮絶な戦いを繰り広げるSF医療アドベンチャー。
12.青いブリンク
制作年:1989年 全39話 1話25分

雪の降る夜、少年カケルの家を訪れたユニコーンの子供ブリンク。二人はすぐに仲良くなるが、カケルが伝説の「黄金の谷」を見たと話したことで、父が邪悪なユニコーンキラーに捕らわれてしまう。父を救うため、カケルとブリンクは、行く先々に現れる様々な敵や困難に立ち向かいながら、幻の黄金の谷を目指す長い旅に出る。旅の途中で出会う人々との交流や、ブリンクとの絆を深めながら成長していく、壮大で心温まるファンタジー冒険物語。
13.三つ目がとおる
制作年:1990年 全48話 1話24分

考古学者に育てられた少年、写楽保介(しゃらく ほうすけ)は、普段は額の三つ目を絆創膏で隠し、無邪気で気弱な小学生。しかし、絆創膏を剥がすと、邪悪な古代の文明「三つ目族」の超能力者へと変貌し、破壊的な力を振るう。彼を深く理解し、支える少女 和登(わと)さんと共に、写楽は自身の出生の秘密や、古代文明の謎、そして世界を巡る様々な怪事件に巻き込まれていく。人間性と超能力の間で揺れ動く少年の葛藤と成長を描くSFミステリー。
14.ふしぎなメルモ〈リニューアル〉
制作年:1998年 全26話 1話24分

交通事故で母を失った少女メルモは、天国に行った母から、特別なキャンディを受け取る。青いキャンディで大人に、赤いキャンディで子供に、両方を食べると動物に変身できる不思議な力を持つメルモは、孤児となった幼い弟たちを育てながら、キャンディの力で様々な試練に立ち向かう。時には大人の姿になって社会の困難に直面し、時には動物に変身して危機を乗り越える。命の大切さ、家族の絆、そして成長することの意味を問いかける、ファンタジー物語。
15.ブラック・ジャック
制作年:2004年 全63話 1話24分

法外な報酬と引き換えに、どんな難病や怪我も治す無免許の天才外科医、ブラック・ジャック。彼は、幼い頃に自身が巻き込まれた爆発事故で全身に傷を負い、その命を救われた経験から、医者としての道を志す。助手のピノコと共に、彼は通常の医療では見放された患者たちを救うため、世界中を飛び回る。命の尊厳、医療の倫理、人間のエゴなど、様々な問題に直面しながら、ブラック・ジャックはメス一本で奇跡を起こし続ける。
✅ U-NEXTの登録はかんたん3ステップ
- 公式サイトにアクセス
- メールアドレスなどを入力
- 31日間無料トライアルで視聴スタート!
🔻今すぐ無料で試してみる🔻
まとめ
日本アニメの礎を築いた手塚治虫。
その作品は、今なお色あせず、世代を超えて多くの人の心を動かし続けています。
U-NEXTでは『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『ブラック・ジャック』『リボンの騎士』など、名作のオリジナルやリメイク作品が多数配信中!
しかも、初回登録なら31日間無料で見放題!
かつて子どもだったあなたも、大人になったあなたも、
ぜひこの機会に、名作の魅力を再発見してみてください!
コメント